ホテル協会の歴史
明治42年 |
6月日本ホテル組合を28ホテルで結成 9月日本ホテル協会と改称 |
---|---|
大正9年 |
ジャパンツーリストビュロー(後の日本交通公社)と協力し入港する外国船にホテルの空き室状況を通報 |
昭和4年 |
鉄道省、日本ホテル協会等により対米共同広告委員会を創設して宣伝を実施 |
昭和16年 |
日本ホテル協会、社団法人として鉄道大臣より認可 |
昭和23年 |
会員入会資格を策定 |
昭和24年 |
国際観光ホテル整備法制定 |
昭和25年 |
機関誌「ホテルレビュー」創刊 |
昭和37年 |
国際観光ホテル整備法一部改正(登録ホテル・旅館の宿泊料その他の料金が届出制となる) |
昭和39年 |
第一次ホテルブーム |
昭和39年 |
日本ホテル協会、東京オリンピック給食業務受託 |
昭和44年 |
第二次ホテルブーム(ホテルの大型化) |
昭和46年 |
第三次ホテルブーム(ホテルの高層化始まる) |
昭和47年 |
札幌オリンピック給食業務にあたる |
平成元年 |
日本ホテル厚生年金基金設立 |
平成4年 |
国際観光ホテル整備法改正(基準暖和) |
平成15年 |
日本ホテル厚生年金基金解散 |
平成15年 |
日本ホテル業企業型年金(総合型確定拠出年金制度)設立 |
平成21年 |
9月日本ホテル協会創設100周年 |
PAST PRESIDENTS歴代会長
-
初代会長 帝国ホテル
大倉喜八郎
1909年(明治42年)6月
日本ホテル組合 就任
1909年(明治42年)9月
日本ホテル協会 就任 -
第2代会長 貴族院議員
阪谷芳郎
1928年(昭和3年) 就任 -
第3代会長 帝国ホテル
大倉喜七郎
1941年(昭和16年)
社団法人日本ホテル協会 就任 -
第4代会長 帝国ホテル
犬丸徹三
1948年(昭和23年)5月 就任 -
第5代会長 ホテルニューオータニ
門脇季光
1971年(昭和46年)3月 就任 -
第6代会長 パレスホテル
吉原政智
1973年(昭和48年)3月 就任 -
第7代会長 ホテルオークラ
野田岩次郎
1975年(昭和50年)3月 就任 -
第8代会長 第一ホテル
土屋計雄
1977年(昭和52年)3月 就任 -
第9代会長 帝国ホテル
原 正雄
1979年(昭和54年)3月 就任 -
第10代会長 ホテルニューオータニ
大谷米一
1981年(昭和56年)3月 就任 -
第11代会長 都ホテル
丹羽一衛
1983年(昭和58年)3月 就任 -
第12代会長 パレスホテル
吉原政雄
1985年(昭和60年)3月 就任 -
第13代会長 ホテルオークラ
後藤達郎
1987年(昭和62年)3月 就任 -
第14代会長 川奈ホテル
横田 保
1989年(平成元年)3月 就任 -
第15代会長 帝国ホテル
犬丸一郎
1991年(平成3年)3月 就任 -
第16代会長 札幌ロイヤルホテル
杉野重雄
1993年(平成5年)3月 就任 -
第17代会長 キャピトル東急ホテル
中島 貢
1995年(平成7年)3月 就任 -
第18代会長 第一ホテル東京
秋田兼三
1997年(平成9年)3月 就任 -
第19代会長 ホテルニューグランド
原 範行
1999年(平成11年)3月 就任 -
第20代会長 東京プリンスホテル
山口弘毅
2001年(平成13年)3月 就任 -
第21代会長 ロイヤルパークホテル
中村 裕
2005年(平成17年)3月 就任 -
第22代会長 ホテルオークラ東京
小川矩良
2010年(平成22年)3月 就任 -
第23代会長 グランドハイアット東京
大橋寬治
2011年(平成23年)3月 就任 -
第24代会長 帝国ホテル
小林哲也
2013年(平成25年)3月 就任 -
第25代会長 京王プラザホテル
志村康洋
2017年(平成29年)3月 就任 -
第26代会長 パレスホテル東京
小林 節
2019年(平成31年)3月 就任 -
第27代会長 グランドハイアット東京
森 浩生
2021年(令和3年)3月 就任 -
第28代会長 帝国ホテル
定保 英弥
2023年(令和5年)3月 就任 -
第29代会長 リーガロイヤルホテル
䕃山 秀一
2025年(令和7年)3月 就任